2021年5月18日火曜日

「これからの医療と介護」と移住者急増?

これからの医療と介護



75才以上の医療保険の自己負担割合が1割から2割になる法案が衆議院を通過し、参議院へ送られました。
来年には施行となるようですが、療養中の高齢者にはとても大きな問題だと思います。


もちろん収入によって1割のままの条件はありますが、問題はぎりぎり2割に入る方々です。介護保険も1割から3割までの負担に変更されましたが、やはり1割から2割に入ってしまう境目の方々にはとてもきつい負担増で、今利用しているサービスの制限をせざる負えなくなる人が出ました。

これが医療保険だと病院へ行く回数を減らす、薬が必要とする量を購入できないなど自ら制限をかけなければならない事態にならなければ良いですが今後が心配です。


このコロナ対策のこともあり国の借金が1200兆円へと急激に膨らみ、日本の経済が元どおりなるのはまだ先のことで、経済効果が期待されたオリンピックも怪しく、それでも高齢化は急速に進み続けています。

知的障がい者の数も増え続けています。これはどんなことが影響して増えているのかはっきりとしたことはわかりませんが、この10年で明らかに増えています。


これからの医療保険と介護保険、総合支援法は大丈夫でしょうか?


日本の国民皆保険制度はありがたい保険制度ですが、その分国の負担もかなり大きく、ちょうど超高齢化とコロナ禍で、今転換期を迎えているのではないでしょうか。

アメリカでは「オバマケア」ができてもすぐにダメになりましたし、やはり皆保険制度は予算的に簡単ではないのでしょうね。


この厳しい現状の中で毎日、高齢者や障がい者のケアに直接従事しているスタッフの皆さんは本当にありがたい存在だと思います。

自分自身も感染のリスクに怯えながら、また自分が感染源となり利用者へ移してしまうのではいう心配を合わせて持ちながら毎日仕事をしています。

日本の医療や介護はこうした
「自分ももちろん大事だけれども、まず目の前の利用者の為に」
と言う献身的な人が多くいるからこそ持ちこたえているんだということを、日本のかじ取りをする方たちによーく知ってもらいたいですね。




簡単に、オリンピックのために看護師や医師を集めようとしないでもらいたいと、皆思っているのではないでしょうか。



本当にこれからの医療保険と介護保険は大丈夫でしょうか?

本当に自分のことよりも、まず目の前の国民のことを考えてくれている政治家が日本にはどのくらいいるのでしょうか?





ー移住者が急増しているのかな?ー


北杜市はこの状況の中で信じられないのですが、次々とかわいい飲食店がオープンしています。と言うかしていたようです。

皆小さい規模の住居兼店舗というスタイルが多いですが、このコロナ禍でしばらく外食できずにいたら、知らないお店がたくさんできていました。

そういえば最近木を伐採して土地を売りに出しているのが目立ちます。特に小淵沢付近はもうあまり良い土地はないと思っていましたが、新たに整地して売り出しているのを見ますし、白州や私の家の近所も売り出し中の土地が増えました。



多分このコロナ禍で不動産屋に問い合わせが増えているのでしょうね。


何件か食べ歩いた人の話だと、こんな所に?と思ってしまうこれまででは考えられないような見つけにくい場所にオープンしている様です。

     こういう道を奥にどんどん入って行った所にレストランがあります    


最近はどんな奥まった所でもSNSでお客さんが探し当ててくれるので、秘密基地的でかえって人気があるようですね。


このゴールデンウィークは緊急事態宣言中にも関わらず、山梨県を訪れた観光客は69万人で去年の18倍でした。(ちなみに山梨県の人口は81万人)

特にキャンプ場ですが、自宅の近所はキャンプ場が多いので大混雑にびっくり。
よく私は子供とキャンプ場の中を散歩して、キャンプに行った気になって雰囲気を楽しんだりしていますが、今年は無関係の自分が入場したら余計密になるのでやめときました。


つい先日早朝ランニングしていたら、また熊に遭遇
1.2メートル位の月の輪ぐまで、知らずに近くまで走っていったら熊の方が走り去ってくれました(写真は撮れず)

キャンプの方は気をつけてくださいね



シーズン中はどのお店でも満席になります。これを見ると腕に自信のある料理好きな人は自分も移住して開業してみようかという気持ちになるのではないでしょうか。


ただ、現実はオフシーズンや平日がガラガラになってしまうので、本業として生活費を捻出するのは難しそうですけど、副業として自宅でお店を開くという形が良いのでしょうね。


是非安くておいしいお店が増えてくれるのを楽しみにしています。


こんな状況でも移住、開業させるチャレンジャーがんばれ!




当社のホームページはこちら

www.kaigo21.co.jp



































0 件のコメント:

コメントを投稿